24時間通信

 

楽しくてためになる!季節のトピックスや、むずかしい福祉や保障の制度をわかりやすく!
株式会社24時間が毎月発行している「24時間通信」は毎月話題のトピックスと暮らしのQ&A集も充実した内容の保存版となっています。 どなたでもPDFファイルでご覧いただけます。

 

24時間通信最新号latest issue

2024年4月号

今月のトピックス

4月号の「季節の話題」は「エイプリルフールの嘘と法螺話の違いは?」です。4月1日はエイプリルフール。この日は、「嘘」で相手をかつぎ、かつがれてお互いに笑い飛ばします。「嘘」とは違いますが「法螺話」も笑い飛ばせる大袈裟な「嘘」の一種かも。そのひとつの「鴨取権兵衛」を紹介します。笑い飛ばしてください。4月号の「健康情報」は、「基礎代謝」についてです。人間の生命維持の活動を支える基礎代謝のエネルギー量は人それぞれ異なります。まず、各自の基礎エネルギー量を計算します。その計算方法。次に「基礎代謝量を高める運動」の内容。その運動の中で「「無酸素」「有酸素」運動」について特集しました。

Q&A集

4月号のQ&A集は「介護保険その5」介護認定の介護1~5の介護サービスついて掲載しました。今号で完結です。

24時間通信バックナンバーback number

※バックナンバーは発行当時の制度・法令に基づいておりますので、現在において変更が生じている場合がございます。参考資料としてご覧下さい。

 

2024年3月号

今月のトピックス

3月号の「季節の話題」は「お礼の言葉、あやまりの言葉、その意味は?」です。「ありがとう」「感謝」「すみません」「ごめん」などを漢字に書き替えると意味が見えてきます。どんな状況でこれらの言葉を使うかもわかってきます。3月号の「注意喚起」は「泥棒撃退法」と「自転車泥棒対策」です。最近、空き巣や家を襲う窃盗が増えています。某警察の泥棒対策を見つけたのでその方法を掲載します。また、警察でなく「AI」に問い合わせしたら警察とは違う泥棒防止方法を紹介されたのでそれを掲載します。「自転車泥棒対策」は、ズバリ補助錠などで二重ロックをすることそれにつきます。au損害保険株式会社のデータで解説しました。

Q&A集

3月のQ&A集は「介護保険その4」介護認定の介護1~5の介護サービスついて掲載しました。次号で完結です。

2024年2月号

今月のトピックス

2月号の「季節の話題」は「「空っ風」と「風」が吹く仕組み」と「風速と風圧」です。北西の風が吹くと、気温が高くても寒さが特に強く感じます。その風はどんな気象現象で生じるのでしょうか?また、風の強さは「風速」と「風圧」でわかりますが、その計算はどのようにするのでしょうか?2月号の「健康情報」は「こむら返しの原因と対処方法」と「8020運動って知っていますか」です。寒い季節になるとふくらはぎの筋肉が硬くなり強烈に痛い「こむら返し」に襲われることがあります。その対策を調べてみました。また、丈夫な歯は健康の基。80歳になっても健康な歯を保てる方法を調べてみました。

Q&A集

2月のQ&A集は「介護保険その3」介護認定の介護1~5の介護サービスついて掲載しました。

2024年1月号

今月のトピックス

1月号の「季節の話題」は「「初」と「始」の違いは?」と「初日の出を見て見ましょう」です。正月は何事もはじまりの月です。はじまりを意味する漢字には「初」と「始」があります。このはじまりを意味する漢字の違いについて調べて解説しました。1月1日の初日の出の時間は何時ごろなのか? 自分の地域の初日の出時間を調べることができます。そのやり方を解説しました。ご来光を見てください。1月号の「健康情報」は「正月料理の健康効果と悪影響」です。おせち料理の健康効果と悪影響を調べてみました。数の子、伊達巻等の栄養と長持ちさせるために塩分が多かったりします。野菜を食しておせち料理を上手に食べましょう。1月号の「注意喚起」は「電子レンジで餅、芋を加熱すると」です。電子レンジ。便利な料理道具なのでなんでも電子レンジを使ってしまいます。お餅と芋を電子レンジで使った場合の危険を解説しました。

Q&A集

1月のQ&A集は「介護保険その2」介護認定の要支援の介護予防サービスついて掲載しました。

2023年12月号

今月のトピックス

12月号の「季節の話題」は「クリスマスツリーに付ける飾りそれぞれの意味や由来は?」と「お歳暮を贈る日付は決まっているのか?」です。クリスマスツリーにはいろいろな飾りモノがついています。それにはさまざまな意味があります。主な飾りモノの意味を解説しました。12月10日頃から20日頃までとされていますが、実は煤払いの12月13日。この日が、お歳暮の贈答開始日なのです。その理由を解説しました。12月号の「注意喚起」は「冬、寒さを迎えて血圧の変化に注意」です。冬は血圧に起因した狭心症、心筋梗塞、脳出血、脳梗塞になりやすい季節です。そんなわけで血圧に関心をもちましょう。12月号の「健康情報」は「食物繊維の健康効用は?」です。食物繊維よって大腸疾患の防止に役に立つ原因を解説しました。/p>

Q&A集

12月のQ&A集は「介護保険その1」介護の申請から介護認定までについて掲載しました。

2023年10・11月号は休載いたしました

2023年9月号

今月のトピックス

9月号の「季節の話題」は「台風がたびたび襲来する特異日は?」です。9月といえば台風。台風が上陸する特異日というのがあるのでしょうか? あるのです。その日はいつでしょうか? 調べて報告しました。9月号の「注意喚起」は「身近なモノを防災グッズにする」です。9月は台風など災害が多い季節です。災害に備えてグッズを備えることは当然ですが、身近なモノを防災グッズに変身させることができます。活用してみましょう。9月号の「注意喚起」は「日焼けの原因と対策は?」です。日焼けとは、皮膚のやけどなのです。やけどを起こす原因は紫外線です。紫外線対策をしっかりしてないと皮膚の老化につながります。対策を報告しました。9月号の「健康情報」は「サウナ浴の健康効果は?」です。サウナ浴は健康に良いいろいろな効果があります。その効果について解説しました。

Q&A集

9月のQ&A集は国税庁のホームページ「税の歴史クイズ」からいくつかおもしろいのを掲載しました。

2023年8月号

今月のトピックス

8月号の「季節の話題」は「夏、太陽が高くなると暑くなるのはなぜ?」です。夏が暑くなる原因は何でしょうか?それは地球が太陽に対し地軸角度があるからです。その結果、夏と冬の季節の違いを説明しました。8月号の「注意喚起」は「食中毒予防のポイント」です。夏場は細菌による食中毒がピークを迎えます。その対策をしっかりして食中毒を防ぐ6つのポイントを説明しました。

Q&A集

8月のQ&A集は「在職定時改定と在職老齢年金」の関係について解説しました。

2023年7月号

今月のトピックス

7月号の「季節の話題」は「海開き、山開き、川開き、プール開き」です。4つの「開き」のいわれ、開きの内容について説明しました。7月号の「注意喚起」は「海の遭難救助費用請求は? 海上保安庁の回答」と「山の遭難救助費用請求は? 山と溪谷オンラインよる」回答をのせました。7月号の「健康情報」は「夏バテ防止に効果的な土用の丑の日のうなぎ」です。土用の丑の日のいわれ、うなぎの健康効用について説明しました。

Q&A集

7月のQ&A集は「65歳以上の老齢厚生年金受給者夫婦のどちらかが亡くなって場合の遺族厚生年金」について解説しました。

2023年6月号

今月のトピックス

6月号の「健康情報」は、夏に向かって飲む機会が増えていく「お茶」についてです。お茶の種類、麦茶、烏龍茶、紅茶、麦茶の原材料と製造方法を解説しました。その中で、夏場に需要がふえる麦茶の健康効用についても一覧表にしました。6月号の「注意喚起」は梅雨の季節を迎え、雨による家の雨漏りの原因と雨漏りから家の傷みを守るやりかたを特集しました。自分でできる雨漏り点検、専門家に依頼すべき雨漏り点検と修繕についてアドバイスしました。

Q&A集

6月のQ&A集は2023年の公的障害年金が改正されたので障害級別の受給額をまとめました。

2023年5月号

今月のトピックス

5月号は最近、話題の「AI chat」を活用して作成しました。使ってみて「AI chat」はとてもおもしろいと感じました。是非、一度、使われることをお勧めします。望んでいる情報を知りたいときに「AI chat」はヒントになる情報を提供してくれます。「AI chat」を一度、活用することを勧めるために今号は「Microsoft bing のAI chat」を使って5月号の「歳時記」、「健康情報」「注意喚起」と「自動車保険、傷害保険、生命保険、企業保険の選び方、勧め方をAI chat」に聞いてその回答を

Q&A集

Q&Aにしました。「AI chat」は賢いです。

2023年4月号

今月のトピックス

4月号は「電気料金」についてです。みなさんの電気料金は上がっていますか?節電して料金を少しでも下げるにしても現状を知らなければなりません。電気料金はどのように決まるのでしょうか?その仕組みを説明しました。そして、電力会社に登録すると自分の電気料金を知ることができます。ぜひ、自分の電気料金を調べて確認して、節電に心がけてください。

Q&A集

4月のQ&A集は、「保険金と税金」のQ&Aです。保険金を受け取った場合に、契約者(保険料を支払った人)、被保険者(保険の対象者)、受取人(保険金を受け取る人)によって税金は「相続税」「所得税」「贈与税」となります。その事例を説明します。

2023年3月号

今月のトピックス

3月号は「電気料金」についてです。みなさんの電気料金は上がっていますか?節電して料金を少しでも下げるにしても現状を知らなければなりません。電気料金はどのように決まるのでしょうか?その仕組みを説明しました。そして、電力会社に登録すると自分の電気料金を知ることができます。ぜひ、自分の電気料金を調べて確認して、節電に心がけてください。

Q&A集

3月のQ&A集は、「保険金と税金」のQ&Aです。保険金を受け取った場合に、契約者(保険料を支払った人)、被保険者(保険の対象者)、受取人(保険金を受け取る人)によって税金は「相続税」「所得税」「贈与税」となります。その事例を説明します。

2023年2月号

今月のトピックス

2月の「歳時記」は「きご歳時記」です。厳しい寒さが続きますが、2月は節分、立春と春の訪れの月です。春の季語から春の訪れを感じてください。2月の「健康情報」は「ワクチン」についてです。新型コロナウイルス感染流行以来ワクチンについていろいろ情報が出ていますが、そもそもワクチンとは何か?なぜ接種が必要なのか?主なワクチンにはどんな種類があるのか?ワクチンの予防接種にはどんな種類があるのか?ワクチンの基本の基を特集しました。

Q&A集

2月のQ&A集は、「生命保険料控除」のQ&Aです。契約日によって保険料控除の制度が違う(新制度と旧制度)こと。両制度の保険契約の場合の保険料控除はどうなるのかQ&Aで解説しました。

2023年1月号

今月のトピックス

1月「季節話題」は「1月9日」クイズの日です。お正月で頭が休んでいた頭をスタート始動させるためにクイズにチャレンジしてください。1月「健康情報」は「七草粥」です。「七草粥」の1月7日は5節句の始まりで「人日の節句」です。その年の始めに無病息災や子孫繁栄、不老長寿を願う日です。「七草粥」を食して健康スタートしましょう。1月「健康情報」「注意喚起」はお酒の効用、戒めのことわざを集めてみました。正月、お酒も適度に……。

Q&A集

1月のQ&A集は、「消火器」のQ&Aです。消火器の購入、維持、廃棄をQ&Aで解説しました。

2022年12月号

今月のトピックス

12月「注意喚起」は「冬の省エネ」です。冬の電気消費量はエアコン、冷蔵庫、照明で5割以上を占めているというデータがあります。節電はこれらの省エネが大きなポイントになります。この冬にエアコン、冷蔵庫、照明効率よく省エネ生活をするかのヒントを紹介と家庭でできる省エネチェック表を掲載します。

Q&A集

12月のQ&A集は、「年末調整」のQ&Aです。2022年12月に行われる年末調整内容をQ&Aで解説しました。

2022年11月号

今月のトピックス

11月「季節の話題」は「お年玉年賀ハガキの当選賞品」です。年々お年玉年賀ハガキの発行枚数は減少しています。枚数が減少しているといことは当選確率が上がることでは……。1等賞品は現金30万円など。なんか当選したらとわくわくしませんか。当たった場合の賞品交換方法も説明しました。11月「健康情報」は「ウイルスを持ち込まない」「換気してウイルスを外に出す」です。年末から正月にかけてコロナの第8波がくるかもしれないといわれています。外から家に帰った場合にウイルスを持ち込まない方法、家庭内でのウイルス感染を防ぐ方法、家、部屋の空気を換気によって洗浄する方法。コロナウイルス対策を改めて特集しました。

Q&A集

11月のQ&A集は、「在職老齢年金改定」のQ&Aです。2022年4月から「在職老齢年金」の支給内容が改定されました。その改定内容をQ&Aで解説しました。

2022年10月号

今月のトピックス

10月「季節の話題」と「健康情報」は、10月8日が「骨と関節の日」にちなんで、運動機能についてです。要支援、要介護になりやすくなる原因に運動機能の障害があります。また、コロナ禍で自粛生活が長い期間続いたので運動機能が低下しました。そんななかで運動機能を高めるために家でできる運動機能を高めるストレッチを紹介しました。やってみてください。

Q&A集

10月のQ&A集は、「個人向け国債」のQ&Aです。「個人向け国債」の商品内容、購入年齢、購入動機、購入方法をQ&Aで解説しました。

2022年9月号

今月のトピックス

9月「季節の話題」は、「9月19日「苗字」の日」です。明治維新後に新政府は四民平等の社会を実現するために平民に苗字を公称することを許可しました。苗字、名字の由来を説明しました。9月「注意喚起」は、子供による「ライターやマッチの火遊びに注意」「火遊びによる火災を防止しましょう」「花火は楽しく安全に遊びましょう」。子供はライター、マッチ、花火などで事故を起こすことがあります。その注意点を特集しました。

Q&A集

9月のQ&A集は、「脱税と税金の種類」のQ&Aです。脱税について基本的な内容を解説しました。また、50種類ある税金の内容を一覧表で解説しました。

2022年8月号

今月のトピックス

8月は「季節の話題」の特集です。8月9日は「(8)や(9)きゅう」の日。スポーツ用品メーカー・ミズノが制定しました。8月17日は「プロ野球ナイター記念日」。日本で初めて照明塔を使って夜間に野 球をした記念日です。そして、8月は真夏の祭典「全国高等野球選手権」です。そんなわけで8月号は、いま、野球界で話題沸騰の二刀流大谷翔平選手と日本人選手にもいた元祖二刀流選手のこと。28年ぶりの完全試合を達成した佐々木朗希選手の三振記録からいろいろな三振記録について調べてみました。

Q&A集

8月のQ&A集は、心不全Q&Aです。心筋梗塞、弁膜症、心筋症など心臓に生じる心不全について解説しました。

2022年7月号

今月のトピックス

7月の「季節の話題」のテーマは「川の日、海の日」です。7月は「川開き」「海開き」の日です。この二つの夏の季節行事の謂れと目的を 解説しました。7月の「注意喚起」は川と海の「水の事故」についてです。・水の事故が起こる場所はどこが一番多いでしょうか?・子供の水の事故が起こる場所はどこが多いでしょうか?・水の事故が起こる原因は何が多いでしょうか?・川の事故を防ぐには、海の事故を防ぐには。

Q&A集

7月のQ&A集は、食中毒Q&Aです。食中毒が起こる原因、食中毒を予防する原則について説明しました。

2022年6月号

今月のトピックス

6月の「季節の話題」のテーマは「6月は「傘」の季節」です。6月は梅雨の季節、梅雨の必須アイテムは「傘」です。人は雨が降って来た時に「傘」を開くでは「傘を差す」というのでしょうか?また、「傘」のことわざを調べてみました。6月の「健康情報」のテーマは「健康体と水の関係は?」と「熱中症予防と対処 です」。人は1日どのくらいの水が必要なのでしょうか?体内の水が十分でないと脱水症状、熱中症、筋肉の痙攣、循環不全などが起こります。水分を充分に補給することが健康の基になります。「熱中症予防と対処です」の基本は①暑さを避ける ②こまめに水分を補給する ③熱中症を疑われる人がいたらどう対処するかの3要素をすることです。

Q&A集

6月のQ&A集は、貨幣とお札のQ&A。お札の種類や貨幣の使い方などを説明しました。

2022年5月号

今月のトピックス

5月の「季節の話題」のテーマは「降水量の計り方は?」です。5月10日は「日本気象協会」が創設された記念日です。気象協会が提供する気象情報のうち「降水量」はどのように計るかについて調べてみました。
5月の「健康情報」のテーマは「腸内の腸内細菌について」です。腸内の腸内細菌のうち善玉菌と悪玉菌とは?善玉菌と悪玉菌の健康への影響について腸内状況を知る方法は?についての項目をQ&Aで解説しました。

Q&A集

5月のQ&A集は、新型コロナワクチンの疑問に答える参考資料を紹介します。新型コロナワクチンについていろいろな疑問、不安があるかと思います。今号では、厚生労働省のホームページに新型コロナワクチンの疑問、不安についてQ(クエスチョン)を一覧記載しました。あなたの疑問・不安に該当するQ(クエスチョン)があったら解答ホームページのアクセス先を紹介しています。疑問・不安は解決することでしょう。

2022年4月号

今月のトピックス

4月の「健康情報」のテーマは「お茶の健康効用」です。お茶の成分のうち「カテキン」「カフェイン」にどんな健康効用がるかを説明し ました。「カテキン」には抗酸化作用、高血圧予防、肥満の予防、抗菌・殺菌作用、虫歯・口臭予防、がん予防があります。カフェインには目覚まし効果。このようにお茶は健康効用がいっぱいあります。4月の「注意喚起」のテーマは春の交通安全運動です。子供の交通事故はどんな事故が多いか、いつ事故が起こるかについて警視庁のデータをもとにグラフ化しました。子供の事故の注意喚起資料として活用してください。

Q&A集

4月のQ&A集は健康保険の4月1日から改正された「傷病手当金」と「出産一時金」についてQ&Aでまとめました。

2022年3月号

今月のトピックス

3月の「季節の話題」のテーマは春分の日の3月21日が「太陽の日」ということで太陽、地球、太陽系、太陽系がある天の川銀河にある太陽以外の恒星、そして天の川銀河以外の銀河を通して宇宙をちょっと探求してみましょうとしました。今年の冬はとても寒いですが、冬空は空気が澄んで天を見上げると多くの星が見えます。満天の星を見ながら宇宙に思いをはせてみませんか

Q&A集

3月のQ&A集は「年金開始年齢の繰上、繰下」です。令和4年4月から老齢基礎年金の繰上、繰下が改正されます。従来、繰上は60歳受給開始、繰下は70歳受給開始まででした。今回の改正で75歳受給開始に延長になりました。そこで、令和4年度の老齢基礎年金額を基準に繰上、繰下の受取額の比較をQ&Aでまとめました。

2022年2月号

今月のトピックス

2月の季節の話題は「立春・節分・豆満期の意味」です。新しい年をむかえてもオミクロン感染拡大と心のやすまるときがありません。ようやく春を迎え、気持ちも暖かくなり、節分で邪気(コロナ)外は打ちと払って新しい春をむかえあたいものです。2月の健康情報は「心の健康 自己診断チェックシート(SRQ-D)東邦大式」です。コロナ禍、こころがイラツキ、不安と不満が心に満ちています。こんな時こそ自分をしっかり分析して、心と体の不安から守る対策をしっかり立 てましょう。こんなときだからこそ「心の健康を戻すストレッチをしよう」「心の健康を戻す 手軽に体をほぐしましょう」。ためしてみてください。

Q&A集

2月のQ&A集は「税の歴史クイズ」です。税にまつわるちよっと面白いエピソードを集めてみました。たのしんでください。

2022年2月号

今月のトピックス

2月の季節の話題は「立春・節分・豆満期の意味」です。新しい年をむかえてもオミクロン感染拡大と心のやすまるときがありません。ようやく春を迎え、気持ちも暖かくなり、節分で邪気(コロナ)外は打ちと払って新しい春をむかえあたいものです。2月の健康情報は「心の健康 自己診断チェックシート(SRQ-D)東邦大式」です。コロナ禍、こころがイラツキ、不安と不満が心に満ちています。こんな時こそ自分をしっかり分析して、心と体の不安から守る対策をしっかり立 てましょう。こんなときだからこそ「心の健康を戻すストレッチをしよう」「心の健康を戻す 手軽に体をほぐしましょう」。ためしてみてください。

Q&A集

2月のQ&A集は「税の歴史クイズ」です。税にまつわるちよっと面白いエピソードを集めてみました。たのしんでください。

2022年1月号

今月のトピックス

1月の「季節の話題」のテーマを特集しました。それは1月31日が「愛妻の日」とうことで……。1月31日は何の日か知っていますか?1月の「1」は「アイ」と読み、「31」日は「31(サイ)」と読み「アイサイ」つまり1月31日は「愛妻の日」なのです。そこでこれを決めた「日本愛妻家協会」を紹介しました。「日本愛妻家協会」の名誉会長は倭建命(やまとたけるのみこと)。そのいわれを日本最古の歴史物語『古事記』からその理由を探ってみました。この1月31日に「日本愛妻家協会」は「男の帰宅大作戦」を決行しています。どんな実行行動なのかを紹介します。最後に、夫婦についての名言集、格言集を集めてみました。うんちくある言葉を 味わってください。

Q&A集

1月のQ&A集は「お酒の酔い度合い」です。新年は飲酒の機会が増え、飲みすぎてしまうことが多くなってしまいがちですね。お酒に含まれるアルコールは体にどんな影響を与えるのかQ&Aでまとめました。

2021年12月号

今月のトピックス

12月の「季節の話題」のテーマは「お歳暮の起源とお歳暮を贈る時期は?」です。「歳暮」という字をそのまま読めば「年の暮れ」という意味なのになぜ「年の暮れ」がお世話になった人に渡す贈り物になったのでしょうか? また、お歳暮はいつ贈ったらよいのでしょうか? その謂れと起源を調べてみました。12月の「健康情報」のテーマは「体力テスト」と「体力測定」です。「体力テスト」は日常生活の動きのなかで自分の体力がどのくらいあるか判定するテストを掲載しました。チェックしてみてください。次に4つの「体力測定」のやり方を掲載しました。1.上体起こし、2.反復横とび 3.立ち幅とび、4.開眼片足立ちです。チャレンジして年齢別平均値と比較してみてください。

Q&A集

12月のQ&A集は「新型コロナまとめ」です。今年の一年は新型コロナでくれました。来年は感染状況が少しでも好転することを誰もが願っていることでしょう。そのためにも改めて基本的コロナ対策についてまとめてみました。

2021年11月号

今月のトピックス

11月の「季節の話題」のテーマは「お年玉年賀ハガキの賞品内容は?」です。昭和25年お年玉年賀ハガキが販売されてからの当選賞品はその時代を象徴している商品でした。最近の1等は「現金、電子マネー」。何か夢がないなと思いますが、いかがでしょうか?#11月の「健康情報」のテーマは「適正飲酒で健康とコロナ感染防止」。コロナ感染者が少なくなり、飲食店でお酒を飲めるようになりました。ヤットと飲めるとあまり飲みすぎると体を壊すかも、コロナが再感染するかも。そんなわけで「公益社団法人アルコール健康医学協会」の「適正飲酒の10か条」を掲載しました。#11月の「注意喚起」のテーマは「住宅再建に必要金額と不足額は?」と「いざというときの備えをしていますか?」です。内閣府HPに掲載されている災害で住宅を失った場合に再建に必要な金額と保険の必要性を告知した内容を掲載しました。

Q&A集

11月のQ&A集は「気象庁HP災害予防」です。気象庁のHPには各地域の災害情報知ることができるHPがあります。例えば「火山爆発」「土砂災害」「洪水災害」などなど。その使い方を紹介しました。一度アクセスしてみてください。

2021年10月号

今月のトピックス

10月のテーマは「健康強調月間」にちなんで「肥満」に関する話題を特集しました。1ページ目:「肥満は万病のもと」といわれています。厚生労働省「国民健康・栄養調査報告」による年齢別肥満度報告をグラフ化しました。男性は40歳代、女性では60歳代が高くなっています。2ページ目:肥満を防ぐには食週間、運動習慣改善だけどそれができないのが現状で、そのことで糖尿病、高血圧症、高脂血症などの症状が増えています。3ページ目:まずは自分が肥満なのかを知ることが肥満を改善するスタートです。その判定の方法としてBMIを用いて肥満の判定を行います。4ページ目:肥満対策は? 運動改善をすることからということで普段の生活のなかでできるちょっとした運動をすることを紹介しました。

Q&A集

10月のQ&A集は「ワクチンQ&A集」です。厚生労働省のホームページに「新型コロナウイルス」に関する疑問に答えるQ&A集が掲載されています。そのなかでワクチンに関する疑問を一部掲載しました。詳細はぜひ該当ホームページにアクセスしてください。

2021年9月号

今月のトピックス

9月のテーマは9月3日の「ホームランの日」にちなんで「ホームラン」関する記録のいろいろな蘊蓄を収集紹介しました。「ホームランの日」の由来は王貞治選手がメジャーリーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録の756号ホームランを更新した日が9月3日ということです。

Q&A集

9月のQ&A集は「救急車、上手な活用」です。上手に救急車を利用するために救急車を呼ぶ場合の救急車の呼び方、救急車を呼んだら用意しておくべきものなど「救急通報のポイント」を家に貼っていざというときのために活用できるパンフレットで構成しました。

2021年8月号

今月のトピックス

8月のテーマは8月1日~8日までの「水の週間」にちなんで「水」です。8月、夏の暑さが真っ盛りになる季節です。寝ている間も汗をじっとりとかき、昼間は日照りで肌から汗が流れ、水分がどんどん減っていきます。体から水分が減ると健康障害が起こります。では、水と健康はどういう関係があるのでしょうか?1.どのくらいの水が体に占めると健康な体になるのでしょうか?2.どのくらいの水が体に必要な水の量になるでしょうか?3.水の摂取量がすくないとどんな健康障害が起こるのでしょうか?この3テーマで水と健康の関係について解説しました。

Q&A集

8月のQ&A集は「コロナと国民年金」です。コロナによって収入が減った場合に国民年金保険料の免除を特別に受けられることになりました。そこで、コロナと国民年金保険料免除についてわかりやすく解説しました。

2021年7月号

今月のトピックス

7月のテーマは「大雨の注意喚起」です。6月~8月にかけて集中豪雨、ゲリラ豪雨など大雨の時期になります。大雨になるといろいろな災害が起こってきます。今号は大雨の特集です。過去13年間で7月に起こった大雨の事例を一覧表として掲載しました。次に、大雨の危険性を感じることで避難の目安にします。大雨の強さと大雨を感じるイメージを一覧表にしてみました。大雨の危険感知の目安にしてください。大雨の土砂災害はどんな災害があるのかとその予兆と避難対策を調べて掲載しました。

Q&A集

7月のQ&A集は「コロナと公的保険」です。コロナに罹った場合に健康保険、労災保険、休業手当など公的保険との関連性についてわかりやすくした解説しました。

2021年6月号

今月のトピックス

6月の歳時記テーマは「「麦とろごはん」の「芋」にはどんなのがあるのか?」です。6月16日は「麦とろごはん」の日です。「とろろ」のもとになる「芋」は何種類あるのでしょうか?その味はどうでしょうか?#6月の歳時記テーマその2は「麦とろごはんの健康効果は?」です。「麦」の栄養と効果は? 「とろろ」の栄養と効果は?夏にむかって体から失われるビタミンB類、ミネラルが豊富にあります。また、とろろ「芋」は食物繊維が豊富で腸内環境が整え疲労回復や滋養強壮効果があります。#6月の注意喚起テーマは「大雨の原因と身を守るには」と「大雨以外の災害から身を守る」です。6月は梅雨の季節ですが、大雨の季節でもあります。大雨はどのようにして発生するのか、それとともにどのように大雨から身を守る方法についてです。

Q&A集

6月のQ&A集は「避難情報」です。避難情報が改定されました。従来の避難情報がわかりにくいという声に対しわかりやすくした内容を解説しました。

2021年5月号

今月のトピックス

5月の歳時記テーマは「母の日とカーネーションの由来は?」です。5月第2日曜日は「母の日」です。「母の日」といえばカーネイション。この花を母にプレゼントする風習の由来と各国はどんな「母の日」のイベントをするのでしょうか?#5月の歳時記テーマその2は「日本五大一覧を調べてみました」です。5月号にちなんで、日本の五大名物を調べてみました。例えば、競馬ファンなら五大クラシックレースはなどなど、食べ物から行事まで「五大」名物にどんなものがあるでしょうか?#5月の注意喚起テーマその2は「自転車乗車注意点」と「自転車の交通標識」です。コロナ禍になってから混雑、密集する交通機関を避けて自転車に乗る方が増えたように思えます。自転車事故も増えていると聞きます。自転車も自動車と同じように「車両」扱いです。改めて自転車の乗り方の注意を掲載しました。

Q&A集

5月のQ&A集は「教育資金の一括贈与」です。おじいちゃん、おばあちゃんor両親が貯めた金融資産を孫や子供の教育のための資金として一括贈与した場合にその贈与金額を非課税となる教育資金の一括贈与制度について解説しました。

2021年4月号

今月のトピックス

4月の歳時記テーマその2は「汚物掃除法から清掃法」です。4月22日は「清掃法」が制定された日です。清掃法になった要因はペストやコレラの流行が汚物でした。その汚物を処理する方法を指定したのが清掃法でした。#4月の注意喚起は環境の「コロナ禍のゴミ処理の仕方」と「コロナ禍のマスクの捨て方」のチラシを掲載しました。

Q&A集

4月のQ&A集は「家庭に感染者がいる場合 家庭での8つの注意事項」です。厚生労働省の「新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)」の内容を抜粋し掲載してみました。参考にしてください。

2021年3月号

今月のトピックス

3月の歳時記テーマは「3月20日は電卓の日、電卓の蘊蓄、いろいろ」です。3月20日は電卓の日です。そこで電卓の蘊蓄を調べてみました。電卓と電話の番号順の並び方の違いとその意味は?また、電卓の知っているようで知らないいろいろな機能のついての一例「M+」(メモリー機能)について解説しました。#3月の注意喚起テーマは「春の火災予防運動」。改めて火災予防運動の対策についての住宅防火チェック項目、初期消火の3原則防火対策のポイント、初期消火の3原則、防火対策のポイント、非常用品などを掲載しました。

Q&A集

3月のQ&A集は「コロナウイルス感染症休業支援金・給付金」です。労働厚生省の「コロナウイルス感染症休業支援金・給付金」の内容を抜粋し、一部を掲載してみました。参考にしてください。

2021年2月号

今月のトピックス

2月の歳時記テーマは「なぜオリンピックの年とうるう年は関係あるのか?」「うるう年の3つの条件とは?」です。#うるう年はオリンピックの年がほとんどです。だけど一度だけうるう年でないオリンピック開催年がありました。それを知るとうるう年の原理がわかるようになります。ちょっと知恵がついた気分になるかも。#2月の健康情報テーマは「2月29日はにんにくの日」「にんにくの健康効用は?」今年はうるう年ではありませんが、2月29日は語呂合わせで「に(2)んに(2)く(9)」から「にんにくの日」。にんにくの生産が一番多い国はもちろん中国ですが日本国内ではどこが一番でしょうか?にんにくの健康効用には「体力増強・疲労回復」「冷えの改善」「免疫力アップ」「ガン予防」。新型コロナ対策には体力増強、体を温めること、免力のアップが対抗できるとか、にんにくの効用で新型コロナに勝ちましょう。

Q&A集

2月のQ&A集は「ドキュメントPCR検査」です。唾液によるPCR検査をした方に聞いた報告です。どんな手順でPCR検査をするかを特集しました。

2021年1月号

今月のトピックス

1月のテーマは「正月のことば」です。1月1日から15日までの間の正月に係る行事、歳時記の出来事などの言葉の意味を解説しました。「正月とは、元日と元旦の違い、歳旦祭、小寒、寒四郎、寒九、小正月、大寒、お屠蘇、七草がゆ」の言葉の意味などです。

Q&A集

1月のQ&A集は「住宅火災防火ポイント」です。住宅火災死亡が多い火災事故の上位3つの防火ポイント。住宅火災を防ぐのに役立つ防炎製品、住宅用火災警報器、消火器の必要性。住宅火災防災チェックシートを掲載しました。

以前のバックナンバーはこちらから

株式会社24時間 ページの先頭へ
お電話でのご連絡011-871-2455
メールでのご連絡